松本市島内の『かみ合わせ』に力を入れた歯医者さん

〒390-0851 長野県松本市島内5000-2
JR島内駅より徒歩5分

 
 9:00~12:00
14:00~18:00

△:14:00~17:00
休診日 日曜 祝日 木曜

ご予約・お問合せはこちら

0263-47-6670
金属アレルギーとセラミック治療について考えるイメージ

こんにちは。長野県松本市島内「JR島内駅」より徒歩5分にある歯医者「おおた歯科・矯正歯科医院」です。

歯の詰め物や被せ物に使われる金属が、知らず知らずのうちに体に悪影響を及ぼすことがあるとご存じでしょうか。特に、原因不明の湿疹やかゆみ、口内の違和感が続いている方の中には、金属アレルギーが隠れているケースも少なくありません。

治療で使用される金属は、時間の経過とともに体内に金属イオンとして放出され、それがアレルギー反応を引き起こすことがあります。こうした悩みに対する新しい選択肢として注目されているのが、セラミック治療です。

この記事では、セラミック治療が金属アレルギーのある方にとってなぜ有効なのか、素材や特徴、さらにはメリット・デメリットまでを詳しく解説します。治療に不安を感じている方にとって、役立つ情報をお届けします。

金属アレルギーとは

金属アレルギーの症状が出た女性

金属アレルギーとは、体が金属に対する異常な免疫反応を起こした状態を指します。主に湿疹、赤み、かゆみなどの症状が現れ、重症化すると炎症が長期間続くこともあります。

金属アレルギーと聞くと、ネックレスやピアスなどの装飾品による皮膚トラブルを思い浮かべる方が多いかもしれません。

しかし、実は歯科治療に使われる詰め物や被せ物の金属が原因になるケースも少なくありません。原因となる金属には、ニッケル、クロム、コバルト、パラジウムなどがあります。

口の中の金属は唾液と反応し、イオンとして溶け出します。これが粘膜から吸収されて体内に取り込まれ、免疫系が異物と判断するとアレルギー反応が生じます。

金属アレルギーは一度発症すると完治が難しいため、できるだけ原因となる金属を避けることが大切です。歯科治療においても、金属を含まない素材を選ぶことでリスクを軽減できます。

金属アレルギーでもセラミック治療は受けられる?

金属アレルギーでもセラミック治療は受けられるのか疑問を持つ女性

セラミック治療は金属アレルギーを持つ方でも問題なく受けることができます。なぜなら、セラミックは陶器と同じく金属を含まない素材で構成されており、アレルギー反応を引き起こすリスクが極めて低いためです。

特に、オールセラミックやジルコニアセラミックなどは、金属アレルギーの方にとって非常に有効な選択肢となっています。

ただし、注意が必要なのは、セラミックと呼ばれる補綴物の中でも、内部に金属を使用しているメタルボンドなどの種類もあることです。見た目はセラミックであっても、内部構造に金属が使われていると、金属アレルギーのリスクは完全には排除できません。

そのため、治療を受ける際は、どのような素材が使われているかを事前に歯科医師に確認することが大切です。さらに、すでに金属アレルギーの症状が出ている場合や心配がある方は、事前に皮膚科でパッチテストを受けることで、どの金属に反応があるかを明確にできます。

金属アレルギーの心配がないセラミックの素材

セラミック治療をした女性の口元

一口にセラミック治療と言っても、使用される素材はいくつかあります。いずれも金属を含まないため、金属アレルギーのある方にとっては非常に安心できる選択肢ですが、それぞれの素材には強度や透明感、使用できる部位に違いがあります。

自分の症状や希望に合わせて選ぶことが、満足のいく治療結果につながります。ここでは、歯科治療でよく使われるセラミック素材について詳しく見ていきましょう。

オールセラミック

オールセラミックはセラミックだけで作られており、金属を一切含まない素材です。最大の特徴は、その自然な見た目にあります。光を適度に透過する性質があるため、天然歯に非常に近い透明感と色合いを再現できます。前歯など審美性が重視される部位に使用されることが多いです。

また、金属を使用していないため、歯ぐきとの境目が黒ずんだり金属アレルギーを引き起こしたりする心配もありません。

ジルコニアセラミック

ジルコニアは、人工ダイヤモンドとも呼ばれるほどの高い強度を持つ素材で、セラミックの中でも特に割れにくく、耐久性に優れています。金属アレルギーの心配がないのはもちろん、奥歯など噛む力が強くかかる部位にも安心して使用できます。

さらに、白色で光沢があり見た目も美しいため、前歯・奥歯を問わず幅広い部位に使用されます。

ただし、オールセラミックに比べるとやや透明感に劣るため、天然歯に極めて近い見た目を求める場合は素材選びに注意が必要です。

e-max(イーマックス)

e-maxはガラス系のセラミックを用いた素材で、審美性と強度のバランスに優れています。オールセラミックと同様に金属を一切含まず、金属アレルギーの心配がないため、安心して使用することができます。

透明感に優れており、前歯など見た目が重視される部分に使用されます。強度も十分にあるため、条件によっては奥歯にも使用可能ですが、ジルコニアほどの耐久性はないため、噛み合わせの力が強い方には注意が必要です。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(樹脂)を組み合わせた素材です。柔軟性があるため、噛み合わせの衝撃をやわらげる性質があり、歯に優しいのが特徴です。金属を使用していないため、金属アレルギーの心配はありません。

また、保険が適用されるケースもあるため、費用を抑えて治療を受けられる点も魅力です。

セラミック治療のメリット

セラミック治療のメリットのイメージ

セラミック治療は、見た目がきれいという理由だけでなく、健康面でも多くの利点があります。特に、金属アレルギーを避けたい方にとっては、体に優しい素材であることが大きな魅力です。

さらに、セラミックは変色しにくく、清潔な口腔環境を保ちやすいことから、長期的な観点でも高く評価されています。

ここでは、セラミック治療を選ぶことで得られる主なメリットをご紹介します。

金属アレルギーの心配がない

セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーを引き起こすリスクがありません。金属の詰め物や被せ物では、唾液により金属イオンが溶け出し、アレルギー反応を引き起こすことがあります。

しかし、セラミックであればそうした心配は不要です。金属アレルギーを持っている方に人気の素材です。

審美性に優れている

セラミックは天然歯に近い色や透明感を再現できるため、治療後も自然な見た目を保つことができます。前歯の治療では特にその美しさが求められるため、審美性を重視する方にとって理想的な選択肢といえます。

さらに、経年による変色が起こりにくく、美しい状態を長期間維持できる点も大きなメリットです。

口腔内を清潔に保ちやすい

セラミックの表面は非常に滑らかで、プラーク(歯垢)や汚れが付着しにくいという特徴があります。これにより、虫歯や歯周病の原因となる細菌の繁殖を抑えることができ、口腔内の衛生状態を保ちやすくなります。

結果として、治療後のトラブルを防ぎ、長期間にわたって健康な状態を維持しやすくなります。

歯ぐきが黒ずまない

金属を使用した被せ物では、長期間の使用により金属が溶け出して歯ぐきが黒ずむことがあります。セラミック治療であればこうした変色は起こらず、歯ぐきとの境目も自然なまま保たれるため、見た目の美しさが損なわれません。

笑ったときや話すときの印象にも大きく影響するため、審美性を重視する方には特に好まれています。

経年劣化に強い

セラミックは金属のように錆びたり腐食したりすることがなく、時間が経っても変質しにくい素材です。そのため、治療後の見た目や機能性を長く維持でき、結果的に再治療のリスクを減らすことにもつながります。

長期的な視点で見ると、初期費用が高くてもコストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。

セラミック治療のデメリット

セラミック治療のデメリットのイメージ

多くのメリットがあるセラミック治療ですが、すべての患者さまにとって万能というわけではありません。素材の性質や治療の進め方によっては、費用や耐久性などに関してデメリットと感じる点もあります。

後悔のない治療選択をするためには、良い面だけではなく、注意すべきポイントも理解しておくことが大切です。ここでは、セラミック治療の代表的なデメリットについて詳しく解説します。

保険が適用されない

セラミック治療は基本的に自費診療となり、保険が適用されないため、費用が高額になる傾向があります。詰め物であれば数万円、被せ物になると10万円以上かかるケースもあります。

見た目や安全性は優れているものの、治療費の負担が大きくなるため、あらかじめ料金体系を確認し、無理のない範囲で計画を立てることが大切です。

割れたり欠けたりする可能性がある

セラミックは硬い素材である反面、強い衝撃が加わると割れたり欠けたりするリスクがあります。噛みしめが強い方の場合、日常の咀嚼や歯ぎしりによって破損することもあります。

強度の高いものを選ぶことでリスクを軽減できますが、すべての部位に対応できるわけではありません。

強度を重視すると見た目が劣ることがある

セラミック素材にはいくつか種類がありますが、強度に優れるジルコニアなどは、審美性の面ではやや透明感が劣るとされます。奥歯などでは問題になりにくいものの、前歯のように目立つ部位では、色や質感にこだわりたい方にとっては選択が難しくなることがあります。

美しさと強さのバランスを考えて素材を選ぶことが重要です。

一部の症例では適応できないことがある

すべての歯や症例にセラミックが適応できるわけではありません。例えば、歯の根が弱っているケースや噛み合わせが極端に悪い場合などでは、セラミックの使用が推奨されないこともあります。

まとめ

セラミック治療をしてOKサインを出す金属アレルギーの女性

金属アレルギーに不安を抱える方にとって、歯科治療で使用される金属は大きな懸念材料となります。

しかし、セラミック治療であれば金属を一切使用せずに歯の修復が可能です。オールセラミックやジルコニア、e-maxなど、アレルギーの心配がない素材も多く、見た目の美しさや耐久性にも優れています。

金属アレルギーが心配な方にとって、セラミック治療は有力な選択肢のひとつです。信頼できる歯科医院で丁寧な診察と説明を受け、納得のいく治療を受けましょう。

金属アレルギーがあり、セラミック治療を検討されている方は、長野県松本市島内「JR島内駅」より徒歩5分にある歯医者「おおた歯科・矯正歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、痛みの少ない丁寧な治療を意識して診療にあたっています。一般歯科だけでなく、矯正治療や小児歯科、予防歯科にも力を入れています。

診療案内はこちらお問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

治療のご予約以外にも・検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布・治療のご相談のご予約も承っております。
 

0263-47-6670

新着情報

2021年8月24日

ホームページをたちあげました。

診療時間

 
午前
午後

診療時間

午前: 9:00~12:00
午後:14:00~18:00

△ : 14:00~17:00

休診日

木曜・日曜・祝日
 

アクセス

0263-47-6670

〒390-0851
長野県松本市島内5000-2

JR島内駅より徒歩5分